人気ブログランキング | 話題のタグを見る

祥月命日と会津絵蝋燭


祥月命日と会津絵蝋燭_d0394977_23494231.jpg
今日は父の命日でした。

昨年の三回忌は、母もまだ元気があり
三回忌の半年も前から
お料理やお返し物についてあれこれ考え
指示をとばしていました。

四十九日の時は緊急事態宣言が出て
家族だけでしめやかに終わらせただけに
三回忌は親族を呼び賑やかに
過ごしたかったようでした。

でも、三回忌の2か月前のある日
朝は普通に歩けたのに
昼過ぎには足が立たなくなり緊急入院しました。

急速に広がった浮腫みに
ドクターからは「三回忌までもたないかも…。」
と、言われながらも
治療とリハビリを頑張り
歩いて、にこやかに退院できた時には
「この病気はよくわからん。」と
首をひねったドクターの姿が印象的でした。


祥月命日と会津絵蝋燭_d0394977_00141977.jpg
今年は母と私のふたりで
ちょっぴり寂しい祥月命日でした。

蝋燭は会津絵蝋燭という和蝋燭を灯しました。
一番下の妹が修学旅行の時に買ってきて
もう、30年以上も前のお土産です。
高校生のお土産にしては渋い!

母が今まで大切に
保管してくれていた事に驚きました。

会津絵蝋燭は五百年の歴史を持ち
民芸、美術品として
今に伝わっているそうです。
貰った時は鮮やかな桃色の花が描かれていました。

販売元の山形屋のHPの製造工程を見ると
蝋燭1本1本手書きされ
手間暇かけて造られたものと分かりました。

パラフィンよりも炎が大きく揺らぎがはっきりします。

ググってみたら
和蝋燭は棒に「和紙」を巻き
その上に「い草」の燈芯を一本ずつ丁寧に巻いて
最後に棒を抜き取るため、芯の中に空洞ができ
その穴から空気をとりこむことで
風がない場所でも炎が幻想的にゆらぎ
大きく消えにくい炎を生み出すのですそうです。
煤も少ないように感じます。
祥月命日と会津絵蝋燭_d0394977_02105303.jpg
一方、夫は父のお墓参りをしてくれました。
私が行けないので
月に一度はお参りに行ってくれます。
ありがたいことです。



(2023.3.26)







☆.。:*・★.。:*・☆.。:*☆.。:*・★.。:*☆.。:*・


この日、妹は孫のお誕生日会へ。
takumiくんは3歳、wataruちゃんは1歳になりました~。
妹に託したプレゼントは…


祥月命日と会津絵蝋燭_d0394977_02222121.jpg
のりもの好きのtakumiくんに「のりものいっぱい」
弟のwataruくんには「どうぶつパズル」
どちらも木製で8ページほどの絵本でパズルになっています。


祥月命日と会津絵蝋燭_d0394977_02383381.jpg
二人とも気に入ってくれ
まだ1歳のwataruくんは
ママに手伝ってもらって
遊んでいる写真を送ってくれました。


祥月命日と会津絵蝋燭_d0394977_02395395.jpg
絵本といっても最近は
趣向を凝らしたものが多いですね。

甥っ子もオモチャをプレゼントしていました。
今年は3人目が生まれるので♡
姪っ子はますます忙しそうです。





「地球の歩き方」特派員ブログも
良かったらご覧ください。

👇
祥月命日と会津絵蝋燭_d0295818_00272253.jpg

ブログランキングに参加しています。
読んだよのしるしに
下の画像をぽちっ↓と押して頂けるとヒジョーに嬉しいですーー!

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 岡山県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Commented by manekinntetti at 2023-03-27 10:47
mamiさん♪ こんにちは^^
お父様のお墓の場所、綺麗ですね。
我が家のお墓、廻りは融けかけの雪でまだ汚いです^^; 旦那様、仏花も綺麗にセンス良く。
会津絵蝋燭素敵^^ 
最近の絵本、楽しいよね。 
2人の甥っ子クンも喜んでくれて(^_-)-☆
Commented by mami-2021 at 2023-03-29 23:37
テッチさん、こんばんは~。
お返事が遅くなりました。

墓地は比較的新しいので
まだ空いているとことが多いのですよ。

夫の花の活け方にはセオリーがあるらしく
仏花として束になっているものを買ってそのうち
気に入ったものだけを半分ほど使うそうです。♪
私は全部押し込んでしまうんですがねぇ。(笑)

北海道のお墓参りは雪で大変ですね。
掘り出さないといけないなんて!
でも、門構えからして立派な墓地ですね。
林立するモアイ像も雪でできているのですか?

絵本、3歳児向けですが1歳の子も頑張て仕上げていました。♪
Commented by manekinntetti at 2023-03-30 21:07
mamiさ~~ん♪
今、秘密のケンミンSHOWを見てるんだけど、
「ラーメン王国 岡山県民」って、ラーメンの紹介を
してるよ~♪
豚骨醤油ラーメン。
続きも見ますね(^_-)-☆

モアイ像、、さすがに雪ではないですよ~^^

私、蒜山だったっけ?
ホルモン焼うどん、あれが食べたい^^
Commented by mami-2021 at 2023-03-30 23:33
テッチさん~!

私も見たところでした。♪
笠岡ラーメン推しでしたね。
私はまだ食べたことがないのですが
近所にできたばかりなので「行こう」と夫と話していました。
しし肉のラーメンも県北ではポピュラーです。
中国山地の猪は質がいいらしく高いけど
よく売っています。

蒜山は「ひるぜん焼そば」がB1グランプリで1位になったことがあります。
「ホルモン焼きうどん」は津山名物です。
どちらもコクのあるタレで親鳥を使っています。
ホルモン焼うどんは、ほとんどのお店が1人前を2玉で作るので
量が多いです。

モアイ像は雪ではないんですね。
ケンミンSHOWでは道産子ちゃん達と雪との生活に
驚いたりたくましさを感じたりしました。
中でも-30℃になる地域が日本にもあることに驚きました。
by mami-2021 | 2023-03-27 02:40 | 家族のこと | Trackback | Comments(4)

思いつくまま、日々の暮らしを写真と文章でつづっています


by mami